福島県只見町【移住・定住】公式note

日本の自然の中心地「自然首都・只見」。 東北で初めてユネスコエコパークに認定され、自然と人々が共生する自然豊かな町です。ここでは只見町の魅力、移住定住に関しての情報を発信します。

福島県只見町【移住・定住】公式note

日本の自然の中心地「自然首都・只見」。 東北で初めてユネスコエコパークに認定され、自然と人々が共生する自然豊かな町です。ここでは只見町の魅力、移住定住に関しての情報を発信します。

記事一覧

【移住夫婦の子育てレポ】雪国の特権!毎日が雪遊び☃

【町のこと】県内最大級の雪まつり❆開催への道のり~だんごさし用の木を入手編~

【町のこと】冬の晴れ間の絶景☃

【定員まで残りわずか】「冬の只見を満喫!雪国の暮らしを極める旅」を開催します☃【2/15-16開催】

【移住体験談】山村留学でお世話になった町への恩返し

【体験談】ふるさとワーキングホリデー・10-11月

【移住夫婦の子育てレポ】雪国の特権!毎日が雪遊び☃

こんにちは、只見町移住コーディネーターです。 私たち夫婦が移住して4回目の冬を迎えております⛄ 12月も半ばを過ぎ、雪が降る日も増えてきました。 外に出るとすぐに雪遊びができるので、子どもはいつも大はしゃぎです! 雪の上に転がったり雪を握りしめたり、雪に触れるたびに新しい発見があり、目を輝かせています! 只見町の冬は、雪国ならではの貴重な体験であふれています✨ 四季の変化を感じながら、子どもと一緒にたくさんの体験をできることが、雪国での子育ての魅力です☃ 2/15(土

【町のこと】県内最大級の雪まつり❆開催への道のり~だんごさし用の木を入手編~

国内屈指の豪雪地帯只見町では、例年2~3mの積雪があり、その雪を利用し、毎年2月に県内最大級の冬のイベント「只見ふるさとの雪まつり」が開催されます❆ 今年度の雪まつりは、2月7日(金)から2月9日(日)の日程で開催を予定しており、楽しい雪まつりになるように着々と準備を進めています。 先日は、雪まつり会場に彩りを添える「だんごさし」用の木を入手してきました! 木を入手する様子だんごさしに使用する木は「ミズノキ(ミズキ)」といいます。 なぜミズノキを使用するのかというと、枝が

【町のこと】冬の晴れ間の絶景☃

こんにちは、只見町移住コーディネーターです。 12月に入り、雨や雪の日が続いていましたが、先日は久々に太陽が顔を出してくれました☀ 冬の晴れ間には、真っ白な雪景色が太陽の光に照らされてキラキラと輝き、幻想的で心癒される風景を見ることができます✨ 2月には只見町の冬の暮らしを体験できる移住体験ツアー「冬の只見を満喫!雪国の暮らしを極める旅」を開催します! ぜひこの美しさを体感しに遊びに来てください⛄️

【定員まで残りわずか】「冬の只見を満喫!雪国の暮らしを極める旅」を開催します☃【2/15-16開催】

※定員まで残りわずかとなりました!  宿泊先の部屋割りの関係で、残り1組1~2名までの受付となります。  よろしくお願いいたします。 2025年2月15日(土)~2月16日(日)1泊2日で、日本屈指の豪雪地帯である只見町の冬の暮らしを体験できる移住体験イベント「冬の只見を満喫!雪国の暮らしを極める旅」を開催します☃ 《体験できること》 ●スノーダンプや除雪機を使った除雪体験 ●かんじき体験で雪の上を散策 ●ブナ染め体験でオリジナルの作品作り ●大人気!只見名物マトンしゃ

【移住体験談】山村留学でお世話になった町への恩返し

山村留学制度で只見高校を卒業後、県外の大学に進学。 大学卒業後、山村留学でお世話になった町へ恩返しがしたいと只見町に戻ることを決意! 現在、只見町役場で広報担当として活躍中の、沼田悠希さんの移住体験談をお伺いしました! 移住体験談はこちらからご覧いただけます ↓ ↓ 移住体験談|只見町公式ホームページ|福島県 (tadami.lg.jp)

【体験談】ふるさとワーキングホリデー・10-11月

こんにちは、只見町移住コーディネーターです。 今年度本格始動した只見町ふるさとワーキングホリデー、多数お申込みを頂いております。 ふるさとワーキングホリデーは、県外の方を対象に、町内の受け入れ事業者で働きながら短期で(5日以上30日以内)滞在する際の、滞在費の一部を町が支援する取り組みです。 今回の参加者の方は、過去最長28泊29日の長期滞在! 「農業法人ライズサプール」で農業、「奥会津経木製作所」で経木の製作と、2か所の事業所で就業体験をしていただきました。 「奥会津