![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173353689/rectangle_large_type_2_12c896651f2d518211ed3311893ae398.jpeg?width=1200)
伝統行事「だんごさし」を体験してきました!
今週末に開催される県内最大級の雪まつり「只見ふるさとの雪まつり」の会場内に彩りを添える「だんごさし」の製作に参加させていただきました⛄
「だんごさしとは?」
小正月に行われる伝統行事。ミズノキ(ミズキ)の木に作物や縁起物をかたどっただんごをさし、豊作、無病息災、家内安全などを祈願するもの🍡
![](https://assets.st-note.com/img/1738823848-RghsBitz6VJGD7dOHP4FpKm3.jpg?width=1200)
だんごの形には、それぞれ異なる意味が込められているそうですよ!例えば...
・つるとかめ:丈夫で長生きするように
・巾着:お金がたくさん貯まるように
・うぐいす:歌が上手になるように
そのほかにも、縁起の良いもの・願うものなどを作って飾ります✨
![](https://assets.st-note.com/img/1738823879-IvrMlCLHouPfp45G960h2cea.jpg?width=1200)
ちなみに、昔は米粉が贅沢品だったため、そば粉を使った真っ黒なだんごが作られていたそうです!
「だんご製作の様子」
米粉に食紅を混ぜて、赤・黄・緑・白の4色の団子をこねていきます✋
![](https://assets.st-note.com/img/1738823917-GPb4OHSplyW9FITCVhxjYAU3.jpg?width=1200)
只見町役場の団子職人達が、見事な手さばきでさまざまな形の団子を作り上げていきます👀
![](https://assets.st-note.com/img/1738824311-JwT8vlgyOQ7AHMFXBcV4IGuE.jpg?width=1200)
大きなお鍋で茹でて...
![](https://assets.st-note.com/img/1738824359-NmAWGJS4Lxdi27etFhpjKsqO.jpg?width=1200)
最期に団子をミズノキに刺し、完成です!!
![](https://assets.st-note.com/img/1738824026-KTxtJ84MPjqHsd9v3nBkWaZS.jpg?width=1200)
雪まつり会場各所に、だんごさしが飾られていますので、遊びにいらした際にはぜひご覧になってください🍡